【この英語、正しい?】”This water be good to drink” は文法的にOK?

この文法正しいですか?

ビジネスホテルで見かけたこの英語、大丈夫?

出張先のビジネスホテルで、こんな英語を見かけたことはありませんか?

This water be good to drink

一見、意味はなんとなく伝わるかもしれませんが、実はこれ文法的におかしい英語なんです。


この文が間違っている理由

英語の基本的な文型「SVC(主語+動詞+補語)」に照らしてみましょう。

文の要素内容
S(主語)This water(この水)
V(動詞)is(be動詞の現在形が必要)
C(補語)good to drink(飲むのに良い)

ところが、掲示された文では「be」と原形のまま使われており、主語が三人称単数の現在形に対応していません


正しい表現は?

以下のように修正すれば自然で正しい英語になります:

  • This water is good to drink.(この水は飲むのに適しています)
  • This water is safe to drink.(この水は飲んでも安全です)
  • You can drink this water.(この水は飲めます)
  • This water is potable.(この水は飲用可能です/ややフォーマル)

機械翻訳に要注意!

このような間違いは、直訳系の翻訳アプリやツールで「この水は飲めます」をそのまま訳した結果、発生することがよくあります。
特に「be動詞」は文の形に応じて変化させる必要があるため、英語の基本的な文型(SVO, SVC など)を理解しておくことが大切です。



まとめ

「This water be good to drink」は、一見それっぽくても文法的にはNG
正しい英語を身につけるには、文の構造=文型(SVCなど)を理解することが近道です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました